引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611443504/ ・
1: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:11:44.272 ID:gr/rUzzp0
37: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:45:06.367 ID:xqFNACi80
>>1
これは台湾だからセーフ
これは台湾だからセーフ
2: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:12:30.473 ID:eE06rrFn0
これかと思ったらこれだった
3: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:12:34.752 ID:dKttj8dW0
どうせ見てなかったしどうでもいい
4: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:12:43.675 ID:T/LGDZkt0
キャラ名言わなきゃ良いだけ
6: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:14:08.403 ID:fe/m71Ln0
著作権ってやっぱずっと揉めるよなあ
8: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:14:46.555 ID:eE06rrFn0
>>6
おぱいだけにな
おぱいだけにな
10: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:15:20.756 ID:qz8pn+rf0
>>8
14: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:16:35.830 ID:fe/m71Ln0
>>8
ちくしょう!
一本取られてしまったぜ
ちくしょう!
一本取られてしまったぜ
24: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:24:45.489 ID:2sDPxovg0
>>8
なるほど深い
なるほど深い
7: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:14:38.229 ID:cVzISIZDp
非営利なら良いらしいけど
この手のユーチューバーは広告料とか貰ってるわけだしアウトか
SNSへの投稿もダメ(になる可能性)らしいけど、そこは金発生してなくない?
この手のユーチューバーは広告料とか貰ってるわけだしアウトか
SNSへの投稿もダメ(になる可能性)らしいけど、そこは金発生してなくない?
12: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:15:46.538 ID:yGDqPZXZ0
>>7
売名は金になるからな
売名は金になるからな
18: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:18:16.589 ID:cVzISIZDp
>>12
その理論ならコミケとか人が目にする機会に着てても売名にならない?
もうコスプレするなってのと同じになりそう
というか着た本人じゃなくてカメコがアップする場合はどういう判断になるんだろ?
その理論ならコミケとか人が目にする機会に着てても売名にならない?
もうコスプレするなってのと同じになりそう
というか着た本人じゃなくてカメコがアップする場合はどういう判断になるんだろ?
9: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:15:07.730 ID:H0yMesldM
親告罪だろ、どっか訴えたのか?
15: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:17:17.757 ID:YjrfrO8z0
ニコニコならモーマンタイ?
16: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:17:47.863 ID:8Uuh+fd00
マリオのコスプレしてカートもアウトだってし残当
19: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:18:31.990 ID:ytmHPhfya
コミケどうすんだよ!
21: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:20:32.476 ID:+2k7CWXo0
>>19
金は取ってない
売り子はアウト
金は取ってない
売り子はアウト
20: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:18:49.835 ID:Yhbr8PK10
コスプレじゃなくて音楽だからじゃないの
23: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:20:40.408 ID:Q8+QBHzH0
当たり前だけど、漫画とかアニメとかラノベの挿絵の髪型とか服装も
普通にデザインで著作権があると思うんだよね
コミケで同人でならまだスルー案件だと思うけど
商業のA・Vとか、写真集とかは明らかにアカンやろと思う
普通にデザインで著作権があると思うんだよね
コミケで同人でならまだスルー案件だと思うけど
商業のA・Vとか、写真集とかは明らかにアカンやろと思う
26: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:26:57.864 ID:/rDFMUDi0
コミケも金のやり取りしてるから本当はアウトであるべきなんだけどな
27: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:28:53.836 ID:KAtUeAPE0
>>26
? どういうこと?
? どういうこと?
28: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:30:15.811 ID:/rDFMUDi0
>>27
そのまんま
そのまんま
29: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:30:25.857 ID:Q8+QBHzH0
>>26
そこがグレーゾーンな所なんだけどなぁ
元々コミケって、売る方も買う方も、みんな参加者みたいになってて
金儲けが目的ではなく、みんなで楽しもう!みたいなノリだったご様子
だから著作権ある漫画とかもスルーされてきたみたいな
大体どこも赤字運営で、利益出ても知り合いと打ち上げでパーッと使って帰りましょーみたいなノリ
そこがグレーゾーンな所なんだけどなぁ
元々コミケって、売る方も買う方も、みんな参加者みたいになってて
金儲けが目的ではなく、みんなで楽しもう!みたいなノリだったご様子
だから著作権ある漫画とかもスルーされてきたみたいな
大体どこも赤字運営で、利益出ても知り合いと打ち上げでパーッと使って帰りましょーみたいなノリ
31: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:33:34.105 ID:0PNGqUGw0
誰も演奏なんか聴いてないだろうから胸出して猫踏んじゃったでも弾いてりゃ良いんじゃね
32: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:34:59.453 ID:Q8+QBHzH0
そもそもコスプレ衣装作って売ってる連中も作者に金払ってないだろwww
その辺りもちゃんと使用料払うようにしなきゃいけない気がする
デザインなめんなよ
ラノベのイラストレーターとかだって、死ぬ気で考えて描いてるだろ
その辺りもちゃんと使用料払うようにしなきゃいけない気がする
デザインなめんなよ
ラノベのイラストレーターとかだって、死ぬ気で考えて描いてるだろ
33: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:36:31.522 ID:Q8+QBHzH0
そもそも弾いてみたも商業でやってるなら音楽の著作権ある人に金払えよと思う
子供が趣味で引いてみたならわかるけど
商業で広告付けてアフィリエイトしてるなら、使用料ちゃんと払えと言いたいわ
子供が趣味で引いてみたならわかるけど
商業で広告付けてアフィリエイトしてるなら、使用料ちゃんと払えと言いたいわ
34: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:40:05.569 ID:s7Hu7ZMsp
撮影会は?とも思ったけど
大体女の子目当てで撮影会に参加するから
私服でも撮らせて金取れば問題なしか
大体女の子目当てで撮影会に参加するから
私服でも撮らせて金取れば問題なしか
35: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:43:51.677 ID:Q8+QBHzH0
>>34
金をとってるならダメ
金とってないならグレーゾーンだろう
金をとってるならダメ
金とってないならグレーゾーンだろう
36: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:44:04.155 ID:rly+/xMO0
日本の著作権法って普通にいろいろおかしいのに何故か無批判な馬鹿が多いよな
法律だからー!とか法律を疑わずそのまま鵜呑みにすふ奴もいるけどその法律の解釈の仕方は時代により変えたほうがいいしその余地は幾らでもあるのが著作権
法律だからー!とか法律を疑わずそのまま鵜呑みにすふ奴もいるけどその法律の解釈の仕方は時代により変えたほうがいいしその余地は幾らでもあるのが著作権
38: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:45:23.804 ID:CP9ZBw9O0
金儲けするのはなぁ
39: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:45:29.974 ID:UhnmXJx90
マリオの衣装貸し出してた奴らが任天堂にボコボコにされてたな
40: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:47:46.788 ID:/PSkz9z8r
これは頒布だからセーフってガチで思ってそうな奴おるよな
42: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:49:51.596 ID:s7Hu7ZMsp
>>40
いや同人誌にしろコスプレにしろ二次創作やってるやつらは他がやってるから程度の意識しないぞ
いや同人誌にしろコスプレにしろ二次創作やってるやつらは他がやってるから程度の意識しないぞ
41: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:49:33.981 ID:rly+/xMO0
判例に基づいてある程度判断はできるがこれまでの判例に沿わず「著作権法違反ではない」と主張することも当然できるし実際判例が覆ることもありうる
結局は裁判して判決が下るまでは何が著作権法違反か何て分からない
これわかってない馬鹿が多過ぎるんだよ
だから「〇〇したらアウト」とか言うわけ
厳密には「〇〇したら(これまでの判例では)アウト(だけど判決くだるまでは著作権法違反かわからない)」が正解
結局は裁判して判決が下るまでは何が著作権法違反か何て分からない
これわかってない馬鹿が多過ぎるんだよ
だから「〇〇したらアウト」とか言うわけ
厳密には「〇〇したら(これまでの判例では)アウト(だけど判決くだるまでは著作権法違反かわからない)」が正解
43: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:51:25.911 ID:Q8+QBHzH0
そこそこ頭が良くない限り法律なんてみんな勉強せず知らんだろう
少し知能指数高い人は自分でぐぐったりして調べるけど
少し知能指数高い人は自分でぐぐったりして調べるけど
44: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 08:56:32.686 ID:s7Hu7ZMsp
著作権はたとえ1つ模倣しただけでも
権利を持ったものがダメと言ったらダメだよ
ただ1案件にかける労力に見合うかどうかも著作権者の争点でもある
権利を持ったものがダメと言ったらダメだよ
ただ1案件にかける労力に見合うかどうかも著作権者の争点でもある
45: 名無しのなんでもさん 2021/01/24(日) 09:02:23.647 ID:niZaEUjka
youtubeならjasracみたいに包括契約結ぶだろ
コメントする