引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610119218/ ・
1: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:20:18 ID:o4B
2: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:21:33 ID:xUR
半球
3: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:21:44 ID:J5v
左やろ
4: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:21:53 ID:xUR
あ、すり鉢って三角錐じゃないってこと?
7: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:19 ID:o4B
>>4
せやな
三角錐が取り除かれた形や
せやな
三角錐が取り除かれた形や
8: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:26 ID:xUR
>>7
じゃあ右や
じゃあ右や
5: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:21:53 ID:syR
すまんなおんJで宿題手伝うとさとるがエライ人に怒られてしまうんや
6: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:06 ID:dcb
円柱の体積-円錐の体積 vs 半球の体積
9: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:40 ID:POU
同じにならんか
10: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:50 ID:fE3
右?
11: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:22:55 ID:ez6
同じやろ
12: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:23:04 ID:o4B
東大京大ハーバードオックスフォードだらけのおんJ民なら余裕やとは思うが
13: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:23:14 ID:YWY
円錐ちゃうんか?
14: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:23:16 ID:o4B
式や考える過程もできれば
15: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:24:04 ID:xUR
あっどっちも2/3πr^3やんけ
ぼくはじつにバカだな
ぼくはじつにバカだな
16: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:24:27 ID:J5v
>>15
はえ~同じなんか
はえ~同じなんか
17: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:24:32 ID:kJB
半球の体積が2/3ΠR3やろ
すり鉢がΠR3-1/3ΠR3や
さてどっち
すり鉢がΠR3-1/3ΠR3や
さてどっち
18: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:25:22 ID:o4B
この問題てどのくらいのレベルなんやろか
20: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:25:58 ID:J5v
>>18
半径と高さを5にしたら小学生でも解けるやろ
半径と高さを5にしたら小学生でも解けるやろ
25: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:27:24 ID:o4B
>>20
>>21
>>22
マ?オックスフォード大学入試レベルの間違いやろ
>>21
>>22
マ?オックスフォード大学入試レベルの間違いやろ
21: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:26:17 ID:kJB
>>18
高校1か2の基礎問題やろ
定期テストの点取らせる問題くらいや
受験じゃ出ないレベル
高校1か2の基礎問題やろ
定期テストの点取らせる問題くらいや
受験じゃ出ないレベル
22: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:26:19 ID:POU
>>18
一応式とか習うのは中学生だと思う
一応式とか習うのは中学生だと思う
24: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:27:19 ID:kJB
>>22
球の体積って高校じゃなかったか?
中学だっけ?
記憶が曖昧や
球の体積って高校じゃなかったか?
中学だっけ?
記憶が曖昧や
26: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:27:37 ID:POU
>>24
中学や
これは間違いない
中学や
これは間違いない
29: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:29:44 ID:kJB
>>26
じゃあ証明が高校か
積分でやった覚えがある
というわけでこの問題だけなら中学レベルやな
じゃあ証明が高校か
積分でやった覚えがある
というわけでこの問題だけなら中学レベルやな
32: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:31:28 ID:ez6
34: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:34:18 ID:kJB
>>32
ま、まぁ実験から式の仮説を立てるのは物理とかでもよくあるから…
割と頭おかしい順序で学校の授業ってやられてるよな
ま、まぁ実験から式の仮説を立てるのは物理とかでもよくあるから…
割と頭おかしい順序で学校の授業ってやられてるよな
35: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:36:38 ID:tj8
>>32
微積登場の伏線張ってるんやぞ
微積登場の伏線張ってるんやぞ
31: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:30:48 ID:kJB
>>26
>>27
>>28
いつ習ったかまでよく覚えとるな…
>>27
>>28
いつ習ったかまでよく覚えとるな…
27: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:29:17 ID:dcb
>>24
中学やで
ちょうどその授業インフルで休んでたから間違いない
中学やで
ちょうどその授業インフルで休んでたから間違いない
28: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:29:20 ID:ez6
>>24
中学やね
積分使えないから「水を入れたらこうなりました」みたいな子供騙しの説明しかされない
(>>19の図なら中学生にも説明できそうな気がするんやがな……)
中学やね
積分使えないから「水を入れたらこうなりました」みたいな子供騙しの説明しかされない
(>>19の図なら中学生にも説明できそうな気がするんやがな……)
19: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:25:38 ID:ez6
23: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:27:15 ID:FvK
4/3πr使えよ
30: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:30:03 ID:o4B
お前ら賢すぎひん?
33: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:33:51 ID:tj8
公立高校入試レベルやと思うぞ
別に捨て問でも無いんじゃないか?
別に捨て問でも無いんじゃないか?
36: 名無しのなんでもさん 21/01/09(土)00:46:14 ID:Fbm
身の上に
心配あーることの三乗
心配あーることの三乗
コメントする