なんでもおまとめ

なんでもおまとめします! なんでもといったけど、なんでもかんでもではありません(^^; 悪しからず<(_ _)>

    2022年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664884557/ ・

    1: 名無しのなんでもさん 2022/10/04(火) 20:55:57.58 ID:g/jI32EU9
    10月04日 16時19分

    新型コロナウイルスの影響で、自宅での食事の機会が増え、もやしの需要が伸びていることから、生産大手の企業が矢掛町に新工場を建設し、増産を進めています。

    もやしは、コロナ禍で外食の機会が減り、自宅で食事をすることが多くなったおととしから需要が高まっています。
    こうしたことからもやしの生産大手「名水美人ファクトリー」は、拠点を置く矢掛町に新たな工場を建設し、4日、記念の式典を開きました。
    新工場は鉄骨2階建てで、延べ床面積は9620平方メートルです。
    これまでは人が担っていた、もやしの選別や箱詰めを機械が行うことで省力化を進めています。
    新工場の稼働によって、もやしの生産量はこれまでよりも2割増え、1日100トンあまりになるということです。
    名水美人ファクトリーの奈良賢吾社長は「新工場は、大量のもやしを効率よく作ることに特化しています。リーズナブルなものを消費者にお届けできると思う」と話していました。
    スーパーでも、もやしの売り上げが伸びているということで「ニシナフードバスケット矢掛小田店」で、青果を担当する江口卓男さんは「新型コロナの感染拡大以降、家で調理する機会が増えたことで、もやしの需要が格段に上がったのではないか」と話していました。

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20221004/4020014296.html

    【【岡山】 もやし増産へ 新工場建設 矢掛町】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664914359/ ・

    1: 名無しのなんでもさん 2022/10/05(水) 05:12:39.16 ID:CAP_USER9
    YUKI、50歳現在の姿に衝撃広がる「可愛すぎる」「50歳ってまじかよ…」「信じられない」
    10/4(火) 14:25 スポーツ報知
    https://hochi.news/articles/20221004-OHT1T51053.html?page=1
    YUKIのインスタグラム(@yukiweb.net_official)より
    no title



     歌手のYUKI(50)が4日までに自身のインスタグラムを更新。近影を公開し反響を呼んでいる。

     今年2月に50歳の誕生日を迎えたYUKI。9月21日の投稿では、20周年のアルバムをリリースしたことを報告し、茶髪のロングヘアに黒い服、スケボーを持ち笑みを浮かべる写真を掲載。

     ソロデビュー時は30歳。現在の50歳という年齢に、ネット上では「YUKIちゃんが50歳というのが信じられない(可愛すぎる)あんな風に年を重ねたい…」「すごい可愛くないか?!???!老いとは…?!??!」「ああ~YUKIちゃん可愛すぎ~これで50歳なんだぜ、信じられるか?」

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    ※動画
    yukiweb.net_official
    https://www.instagram.com/p/CixO8hzowxG/

    【【感動】YUKIさん、50歳現在の姿に衝撃!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664911952/ ・

    1: 名無しのなんでもさん 2022/10/05(水) 04:32:32.45 ID:Epp/iTZm9
    2022.10.04

     ”コナモン”の食文化継承を目的とした「鉄板会議2022」が4日、大阪・難波千日前のYES THEATERで開かれ、お好み焼きを返す道具の呼び名「コテ・ヘラ・テコ問題」の全国調査結果が発表された。

     実行委員代表で日本コナモン協会長の熊谷真菜氏が、北海道から熊本まで全国12エリアのお好み焼き店主ら有識者と討論した結果を報告した。結果は、北海道では「コテ」、関東と広島は「ヘラ」、大阪では「テコ」が有力。
    福岡や関東の一部では「かえし」とも呼ばれるという。会場に集まった各地のコナモン団体関係者に拍手でアンケートを採ると、「コテ」「ヘラ」「テコ」に勢力が三分した。

     兵庫県・西宮市出身の熊谷氏は「コテ」派。「それを“正解”にしたいんですが、大阪エリア会議では『テコ』が多かったんです」と嘆いた。
    さらに、「実は東京とか広島、『ヘラ』のエリアがまあまあ多くて。ヘラヘラヘラしている感じで、本当に悔しいんですけど、ヘラが強いんですよ」と対抗心を燃やした。

     熊谷氏は「鉄板会議」として“正式名称”の決定を促されるも、「本当はザッと言いたいんですが…。そんなん言わんといてって言う人がいっぱいいるんですよ。とりあえず、今年はまだ決めません」と、持ち越し宣言。
    「文化はバリエーション。いろいろあってみんなすてきというのが文化でございます」と濁しつつ、「ところが、万博(2025年の大阪・関西万博)があります。
    外国人に『コレで食べてください』と、その時に『コテヘラテコ』って言いますかっちゅう話です。だから、そこまでにぜひみなさんと、みんなが納得する形で決めていけたら」と討論継続を誓った。

    https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2022/10/04/0015695826.shtml

    【【大阪】 コテ?ヘラ?テコ?お好み焼きの「アレ」問題が決着!? 全国調査結果発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664923085/ ・

    1: 名無しのなんでもさん 2022/10/05(水) 07:38:05.75 ID:0ZhRRr769
    >>10/4(火) 9:26日刊ゲンダイDIGITAL

    「PTA業務アウトソーシングサービス」──近畿日本ツーリストが8月25日から始めた新サービスがちょっとした話題になっている。

     PTA専用のサイト作成とか、運動会など学校行事の企画、プロデュース、人材派遣、さらに広報誌のデザインや印刷など、多岐にわたる「PTA業務」を代行するというものだ。

     そもそも旅行代理店は修学旅行や部活動の遠征など、昔から学校と深く関わってきた。これからはグループ会社のリソースを生かし、旅行業以外のサービスも提供する、ということらしい。

    「この1カ月あまりで、保護者や学校から約40件の問い合わせがありました。今のところ、運動会などイベントの人材派遣に関するものが多いですね」(広報担当者)

     滑り出しはまずまず好調のようで、それは「できればPTAは引き受けたくない」という親が大勢いることの裏返しとも言えそうだ。

    「PTAの活動が忙しすぎて仕事に支障を来したり、それで夫婦仲が悪くなったなんて話も聞きますからねえ」と、生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏がこう続ける。

    「外部委託を嫌がる閉鎖的な学校もあるでしょうし、子供たちの個人情報の扱いをどうするかなどクリアすべき点もあるでしょうけど、代行サービスがあればありがたいと感じる保護者が多いのは間違いありません」

    続きは↓
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-877163

    【【朗報】PTA代行サービスが好調!!!その理由がこちら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664780442/ ・

    1: 名無しのなんでもさん 22/10/03(月) 16:00:42 ID:sf6O
    時速100km制限の高速道路で、走行車線に車がいて移れないから、追い越し車線を100kmで走り続けるのは許されるよな?

    【これ違反?】の続きを読む

    このページのトップヘ